紫玉ねぎときゅうり、にんじんツナのサラダ
野菜のおかず

材料
- 紫玉ねぎ 1個
- ニンジン 1/4
- きゅうり 1本
- ツナ缶など
- 塩 小1/4〜小1/2
- お酢 大1
- レモン汁 大1
- サラダ油など 大1
- お好みで粒マスタード
玉ねぎときゅうり、にんじんツナのサラダの作り方
- 紫玉ねぎは、できるだけ薄くスライスします。
- 電子レンジで500Wでラップをかけずに1分30秒温めます。
- 辛味が気になれば、水にさらしておきます。
- スライスする時、扇のようにカットしていくと、均一に切れます
- きゅうりは縦半分にカットした後、輪切りにして塩をふり、しばらくしたら水気を絞ります
- にんじんはスライサーでスライスします。スライサーですと、下茹での必要がありません。
- 塩とお酢をいれてよく小さい泡立て器でまぜて攪拌します。
- 次にレモンを加えてよく混ぜ、油は糸のように細く上から少しづつ垂らしてドレッシングを乳化させます
※粒マスタードは、ドレッシングが乳化したあとに加えます - 水にさらしていた玉ねぎときゅうりの水気を絞って、残りの野菜とまぜ、水を切ったツナを加えて最後にドレッシングで和えます
- 味が馴染むまで、冷蔵庫で寝かせます
野菜のスライサー
以前は、野菜は包丁で千切りすればいいと思っていました。でも、にんじんだけはスライサーの方が楽にサラダにできるので、最近はもっぱらスライサーです。最後まで綺麗にカットできるスライサーがあれば、もう古くて傷んできたので買い替えたいのですが、現在は貝印のシンプルなタイプです。白で、あまりかさばらず、安全ガイド付きをこれから探してみたいと思います。
関連記事
-
きゅうりのはちみつピクルス
本のレシピより、我が家では甘くしています。漬けすぎるとしんなり柔らかくなりすぎるので、食べる分だけで、漬けるのも一晩程度がおすすめです。お子様のお弁当であれば、小さくカットして、かわいいピグにプチトマトと交互に刺してあげると華やかになります。
-
ごぼうサラダ
ごぼうをささがくのはなかなか時間と労力を要しますが、最近はささがいたものも売っているようですね。私は、ささがくのがストレス解消によく、好んでささがきをやっています。サラダの時は、白くしたいので酢水であくぬきをします。
-
サラダほうれん草と舞茸とかぼちゃのサラダ、くるみ入り
デパ地下を歩いていたら、美味しそうなきのこのサラダをみつけました。ちょっと作ってみようかな、と試作してみました。
-
揚げない『大学芋』
秋になると、たびたび食べたくなるさつまいも。シンプルに煮たり、揚げ焼きしたりが我が家の定番です。揚げるレシピもありますが、私は油をからませて低温で焼いた後、味をつけるのが定番です。