さつまいもの茶巾りんごソテー入り
野菜のおかず

材料
- さつまいも 大1本
 - りんご 半分
 - 水 適宜
 - てんさい糖(砂糖) 大匙1
 - 塩 少々
 - バター 5〜10g
 - ヨーグルト 大匙1
 - マヨネーズ 適宜
 
さつまいものサラダ、茶巾りんごソテー入り
- さつまいもを乱切りにカット
 - アクを抜くために水にさらします
 - 10分程度おいたら水を捨ててサッと洗います
 - 電子レンジの根菜の茹でものモードで茹でます
 - 柔らかくなったら、少し粒が残る感じにつぶします。
 - コロっとした食感がお好みなら、半分をペーストにして半分を荒くつぶします
 - 粗熱が取れたあと、ヨーグルトとマヨネーズを和えます
 - りんごは芯をとり、薄い櫛形切りにして、サラダに入れるならさらに食べやすく半分にカットします。
 - 弱火でバターをいれて、溶けたらりんごを入れてソテーします。
 - てんさい糖を加え、少し呼水をして蓋をします。
 - りんごが柔らかくなるまで、焦げないように水を少量ずつ加えながら蒸し煮にします。
 - やわらかくなったら、少し人肌に冷ましてサラダに加えます。
 
カロリーが気になるお年頃
娘は美容の観点から、私は更年期になり、どうしてもウェイトコントロールが難しくて、おやつ選びに悩みます。調べてみると、さつまいもは、ウェイトコントロールにも効果があるようです。今、流れ的にも、『脱グルテンフリー』が言われていますよね。このレシピであれば、お弁当のおかずだけでなく、普段のお茶のお供に、小さく丸めてお茶に添えたらほっこりしますね。お子様のおやつにも安心です。りんごをソテーしているところから、幸せの匂いがキッチンいっぱいに広がります。シナモンを加えてもいいかもしれません。色々作ってみてください。
関連記事
-   

揚げない『大学芋』
秋になると、たびたび食べたくなるさつまいも。シンプルに煮たり、揚げ焼きしたりが我が家の定番です。揚げるレシピもありますが、私は油をからませて低温で焼いた後、味をつけるのが定番です。
 -   

きゅうりのはちみつピクルス
本のレシピより、我が家では甘くしています。漬けすぎるとしんなり柔らかくなりすぎるので、食べる分だけで、漬けるのも一晩程度がおすすめです。お子様のお弁当であれば、小さくカットして、かわいいピグにプチトマトと交互に刺してあげると華やかになります。
 

